美しい装飾の基盤! 惹き込まれるムーブメント装飾を作る縁の下の力持ち「ペルラージュ」装飾とは?

皆さんこんにちは、アストです。
前回の「コート・ド・ジューネーブ」装飾に引き続き、ムーブメント装飾のお話です。
今回は、美しい装飾の基盤!縁の下の力持ち「ペルラージュ」装飾についてです。
「ペルラージュ」装飾は、非常に手間のかかる装飾でありながら、あまり表に出てこずそれほど目立った装飾では無いため、「コート・ド・ジューネーブ」装飾と違って、あまり知られていないかもしれません。
みなさんは画像のムーブメントの一体どの部分が「ペルラージュ」装飾なのかわかりますでしょうか。
「ペルラージュ」装飾とは、ムーブメントの地板(一番下のベースとなるプレート)に施される重なり合った円の模様が美しい装飾です。
小さな円形のゴムヤスリのようなものを、押し付けてはずらし、押し付けてはずらしを繰り返して、地板全体に均一な円模様を装飾していきます。
想像に容易いと思いますが、この装飾、非常に手間がかかります。
同一方向に加工すればいいだけのヘアライン加工や「コート・ド・ジューネーブ」装飾に比べて、小さな円をひたすらに掘っていく「ペルラージュ」装飾は、手数の分だけ手間と加工難度が上がります。
しかし、この装飾があるのと無いのとではムーブメントの美しさに大きな差が出ます。
左がオーデマピゲ ミレネリー のムーブで、右がロレックス デイトナ のムーブメントです。
地板の「ペルラージュ」装飾の有無によってムーブメントの美しさがこんなにも違います。
(ロレックスは裏蓋を開けないのがこだわりで、装飾に手間をかけない分あの価格なので比べてはいけませんが…)
前回の「コート・ド・ジューネーブ」装飾でも紹介したポルトギーゼオートマティックのケースバックですが、外側の縁に近い部分で「ペルラージュ」装飾が見えます。
これがあることによって、ムーブメントの華やかさが一段上がりますね。
いかがでしたでしょうか。「ペルラージュ」装飾。
あまり目立たない装飾ですが、非常に手間がかかっており、無いと急に華やかさがなくなってしまう。
ムーブメント装飾の基盤であり、縁の下の力持ち。
この「ペルラージュ」のなんとも適度なチラ見せ。私はとても惹かれます。
以上、アストでした。