モンブラン「マイスターシュテュック ウルトラブラック ル・グラン」をしばらく使ってみた感想

皆さんこんにちは、アストです。
今回は、以前購入したモンブラン「マイスターシュテュック ウルトラブラック ル・グラン」をしばらく使ってみた感想をつらつらと書いていこうかなと思います。
前記事「最高の筆記具 モンブラン「マイスターシュテュック ウルトラブラック ル・グラン」」
シックなルテニウムコーティングが美しいこの「マイスターシュテュック ウルトラブラック ル・グラン」ですが、購入してから肌身離さずいろんなところに持ち出しています。
普段の小さなメモ取りや大学でのノート取り。万年筆に慣れるために、ものを書くタイミングがある時は積極的に使っています。
前記事「上品なグレーの光沢が美しい「ルテニウムコーティング」」
また、お出かけの時は画像のようにジャケットに挿して、胸元を彩る知的なワンポイントアイテムとしても使っています。
マットブラックのボディに控えめなグレーの光沢なので、さりげなくて非常にいいです。
「マイスターシュテュック」。正直、かなり気に入ってます。
一生の相棒その1確定ですね。
筆記具としての感想ですが、私自身万年筆が初めてということもあり、書けることは少ないです。
ただ、万年筆を手に持っているそれだけなのに、なんだか字を丁寧に書こうという気持ちが湧いてきます。
おかげで字が少し上手になったかな?なんて。笑
万年筆はボールペンのように紙の上をサラサラと走り抜けません。
硬いペン先が紙に食い付いて、抵抗感のあるしっかりとした書き心地です。
サラサラな書き心地が好みの方ももちろんいらっしゃるかと思いますが、私はこのしっかりとした抵抗感のあるガリガリとした書き心地がとても好みです。
一画一画を大切に丁寧に書こうという気持ちになります。
万年筆の持ち方や角度によって、文字の太さや書き味が変わるのも非常に面白いところですね。
立てれば細い線、寝かせれば太い線。
力強く書けばインクの多い濃い線になり、優しく書けば薄い線になります。
万年筆で書くと文字に感情が出ると言いますが、納得です。
ただ、その特性上、細かいところに字を書くのは苦手みたいですね。インクが滲んでしまいます。
細めなFのペン先にしたのですが、そういうところはボールペンに任せた方がいいですね。
購入したばかりなのでまだ私の物になりきっていない感じがありますが、一生ものと思っているので気長に付き合って行きますよ。
今後また思うことがあれば、記事にしたいかなと思っています。
以上、アストでした。
私の記事を読んで万年筆に興味を持って下さった方のために、比較的リーズナブルでコスパの良い万年筆をリストアップしてみました。
皆さんも万年筆、一本いかがでしょうか?