プレゼンが上手くなるビジネススキル?「BIGPR」のご紹介。

皆さんこんにちは、アストです。
今回は、あなたのプレゼン能力を飛躍的に高める「BIGPR(ビッグピーアール)」というスキルについてお話ししたいと思います。
今回も時計の話題ではありませんが、なにやら皆様の役に立ちそうと思ったのでご紹介させていただきます。
「BIGPR」というのは
B Back ground 「背景」
I Introduction 「紹介」
G Goal 「目的」
P Period 「時間」
R Role 「役割」
のことです。
これを順番に話せば、相手はあなたに引き込まれ、話を聞くようになるというスキルです。
具体例で示してみましょう。
仮にあなたが、プレゼンのプレゼンターだった場合です。
B Back ground 「背景」
皆様こんにちは。この度は、弊社の新商品プレゼンにお集まり頂きありがとうございます。
I Introduction 「紹介」
プレゼンターは 〇〇会社 ××事業部の △△です。
G Goal 「目的」
今回は、皆様に弊社新商品について、ご紹介させて頂きます。
P Period 「時間」
プレゼンが20分。質疑応答が10分の、計30分間のプレゼンとなります。
R Role 「役割」
弊社自慢の新商品です。ご検討のほど、よろしくお願いします。
こんな感じでしょうか。
時間設定を明確にし、個々人の役割をハッキリとさせることで、相手は話に引き込まれ、積極的に参加するようになります。
なんの前振りもないまま、「では、会議を始めます。資料何ページの何項をご覧ください。」とか言って始まる会議の多いこと多いこと。
これではプレゼンターが何を話すのかもよく分からないし、自分が何を聞いていればいいのかもさっぱりです。
はじめに「BIGPR」のスキルをちょいと使うだけで、参加者の集中力は格段に上がります。
私は今、理系の大学院生なのですが、理系の先生は本当にこんな人たちばっかりでうんざりです。
そりゃみんな分からないし理系を嫌がるのも納得ですよ本当に。怒
電話等でアポイントメントをとりたい時にもこのスキルは有用です。
例えば、
B Back ground 「背景」
先日の件に関してお話を伺いたく、ご連絡差し上げました。
I Introduction 「紹介」
〇〇会社 ××事業部の △△です。
G Goal 「目的」
前回の会議の中で、不明な点がございましたので、簡単にご説明いただけたらと思っております。
P Period 「時間」
明日のお昼休みに15分程度、お時間を頂きたいのですがよろしいでしょうか?
R Role 「役割」
お時間ご確認のほど、ご都合つくようでしたら、よろしくお願いします。
こんな感じですか?(私は仕事してないので…)
相手の目的が何で、いつどれくらいの時間が必要なのか、そして自分は何をしたらいいのか。
「BIGPR」の中で全て明確にされています。
ここまで説明されれば、相手も予定を合わせやすくなりますね。
「少しお時間よろしいでしょうか?」なんて話し方では、どれくらい時間をとるかも分からないし、相手の目的も分かりません。
これでは「今忙しいから後で」となってしまいますよね。
「BIGPR」スキルを使えば、アポも格段にとりやすくなります。
いかがでしたでしょうか。
全く時計と関係ないお話でしたね。汗
相手を引き込む「BIGPR」スキル。
ビジネスの場から日常生活まで、用途は幅広いと思います。
「BIGPR」やその他スキルに関して詳しく載っている書籍を紹介しますので、皆様も一読をオススメします。
「チームを動かすファシリテーションのドリル」山口博
です。
山口博さんは、人材育成の分野で世界的にも有名な「グローバルトレーニングトレーナー」でいらっしゃいます。
彼の人材育成のためのノウハウが大いに詰まった一冊。オススメです。
以上、アストでした。