ついに手に入れた憧れの時計。グラスヒュッテオリジナル「パノリザーブ」レビュー

みなさんこんにちは、アストです。
今回は、ついに念願の高級時計を買ったので、レビューしたいと思います。
今回購入したのは、
グラスヒュッテオリジナル「パノリザーブ」
ドイツの名門メーカー、グラスヒュッテオリジナルのアイコンモデルです。
前々からずっと欲しいと思っていたので、やっと購入できてとても嬉しいです。
以前、アスト時計探しの旅(ドレスウォッチ編)にてご紹介したのは白文字盤でしたが、今回購入したのは青文字板のモデルです。
知る人ぞ知る優良メーカーであるグラスヒュッテオリジナル自慢のモデル、パノリザーブ。
トラベルケースとの二重構造になっている箱はなんとも重厚な作りで、所有感が強いです。
メーカーの自信が伺えます。
中心から左側にズレたオフセンター文字盤、右側にはパワーリザーブとパノラマデイトがあります。
インデックスはシンプルなバータイプで、時計の機能自体はスモールセコンド型3針デイトです。
オフセンター文字盤の印象が強いため、ユニーク時計なイメージを持たれている方が多いかもしれませんが、意外とフェイスはシンプルにまとまっています。
ベゼルも薄く主張の少ないスタイリングであるため、かなりドレッシーな印象です。
ケースと、そこから細く伸びるラグは、丸みの少ない直線的なデザイン。
リューズも大きすぎず小さすぎず、つまみやすく回しやすいサイズです。
この辺の設計には、質実剛健なドイツらしい物作りを感じます。
無駄が無いですね。
ケースサイドはポリッシュとサテンの交互仕上げで、しっかりとした光沢感がありキラキラと光ります。
風防はサファイアガラスで、若干ドーム状に膨らんでいます。
サファイアガラスは硬く、加工が難しいので仕方ないのですが、完全に平面な風防だとシルエットがのっぺりとしてしまってなんだか好きになれません。特にケース径が40mmを超えてくるような大き目のサイズで、ベゼルの薄いドレスなモデルとなると尚更です。
こういった所の質感をしっかりと整えてくれるのは、流石高級時計ですね。
ベルトの留め具は片開きタイプのDバックルです。
ワンタッチで付け外し出来る上、革を痛める心配も少なく、ふとした時に外れても時計が落ちないので、このタイプの留め具は非常に便利ですよね。
こちらの仕上げも見事で、閉じた時に見える外側の部分には上品なサテン仕上げが施されており、開いた内側の部分は綺麗な鏡面ポリッシュがされています。
小さな部品ひとつ取っても、一切手が抜かれていません。
この時計を語る上で外せないのは、やはりムーブメントの美しさではないでしょうか。
コートドジュネーブ装飾のされた3/4プレートと、フルエングレービングされたダブルスワンネック緩急針。ドイツ伝統の様式です。
その上、輪列を押さえる軸受けルビーは、ブルースティールネジによって留められたゴールドシャトンになっています。
ステンレスモデルにここまでするのかと思わせる作りです。
妥協無きドイツのクラフツマンシップには眼福です。
ああ、美しい。
私がこの時計で一番気に入っているのはこの文字盤です。
パノシリーズが現在のモデルにリニューアルされた際、文字盤の仕上げが見直され、質感が向上したのですが、特にこのモデルの青は素晴らしいです。
青色の発色がなんとも美しく、光を当てる角度によって様々な表情を見せてくれます。
このような、深い青色のように見えることもあれば
爽やかな水色っぽく見えることもあり
場合によっては黒文字盤に見えることもあります。
私はこの文字盤にすっかり心奪われてしまっています。とても好きです。
この辺の仕上げにも一切の妥協を感じません。
流石はグラスヒュッテオリジナル。
最後に、ドイツ時計の盟友A.ランゲ&ゾーネ「ランゲ1」とのコラボショットを。
私アストは今回思い切って高級時計を購入することになりましたが、正直言ってまだまだパノリザーブが似合う男にはなれていないと思います。
今後とも努力を絶やさず、人間として成長を重ねながら本当にパノリザーブが似合う男になれるよう、頑張りたいと思います。
以上、アストでした。
関連記事「若者の時計離れが著しい現代に、若者による若者のための時計愛好家サークル。U25時計愛好家グループ「CWYE」」
関連記事「ドイツ時計の伝統技法その2。スワンネック緩急針とは。」
関連記事「ドイツ時計の伝統技法。3/4プレートとは。」
関連記事「見てるとなんだか惹き込まれる。魅惑のムーブメント装飾「コートドジュネーブ」とは」
関連記事「真のランゲはどれ?ドイツ時計の歴史」
関連記事「アスト時計探しの旅(ドレスウォッチ編)」