「Our Watches ファイナンス」アストの株式投資日記

皆さんこんにちは、アストです。
今回は
「Our Watches ファイナンス」と題しまして
株式投資の話でもしてみようかなと思います。
私アストですが、実は株やってたりします。
数万円の資金とパソコン(スマートフォン)一台あれば始められる株式投資ですが、業界研究、企業研究、経済情勢、政治情勢etc、色々と勉強になるかなぁと思い証券口座を開設したのが数年前。
相場に張り付いている事に時間の勿体無さを感じてしまい長いこと凍結状態でしたが、最近久しぶりに資金を投入しましたので、この機会に日記をつけてみる事にしようと思います。
私の理想の投資スタイルは中期〜長期投資。前述の理由から相場に張り付くデイトレード等は基本的にしません。PBR、PERや業績水準を参考に銘柄を選びながら、平均線とローソク足の位置関係から上昇トレンドを掴むのが私の投資です。
画像で具体的に説明すると
こことか
こことか
ここを探すのが私の投資です。
どれも直後に大きな株価の上昇が起きていますが、これが上昇トレンドです。
上昇トレンドに上手く乗せて利益を掴みましょうなんていうのは、株式投資の勉強をしてみようと思えばどんな本にも乗っている基本的なことで、基礎基本と言える投資方法です。
しかしながら、このポイントを探すことがなんとも難しい。
何ヶ月間下げたら?下値が何回切り下がったら?
目安となる基準はいくらかありますが絶対的な基準というものは存在せず、タイミングはあくまでも個人の経験や知識、情報量の多さによります。
長期線(画像の水色の線)を超えて調子良く上昇し始めたかと思えば力尽きて戻ってきたり、トレンド開始かと思えば週末月末の棚卸し売りでやたらと下げたり、安値圏で株価が落ち着き始め上昇準備かと思いきや長期線にあっさりと跳ね返されたり。
簡単には行きませんが、何事も基礎から。まずは基礎を納めてこそ、高度な技術や相場感が身につくというものです。
株式投資はギャンブルではありません。
再現性のある勝ちパターンを身に付け上手にお金を働かせることが出来れば、経済的自由はすぐそこです。
いかがでしたでしょうか。
簡単ですが今回はこの辺で。
次からは私の株式投資に関するもっと突っ込んだ話や、狙っている銘柄の話なんかもして見ようかなと思います。
以上、アストでした。